アプローチでサンドウェッジを使ってはいけない3つの理由

アプローチ

はじめに

タイトルでアプローチにはサンドウェッジを使わないと言ってますが、全く使わないわけではないです。多用しない、ということですね。ミスしやすいので。

リス太は、基本的にアプローチウェッジやピッチングウェッジを使います。
ランニングアプローチなら9番アイアンも7番アイアンも使います。

ですが、ゴルファーの中には、サンドウェッジをアプローチで多用する人がいます。

サンドウェッジはシャフトも短いし、ロフトも寝てますから見た目上、ものすごく簡単に見えますよね。

でも、実際はもっともミスしやすいクラブの一つです。

だからアプローチでは使わない方が良いんです。

構造上トップしやすい

トップ

サンドウェッジはロフトが58度前後と寝ているため、ボールを上げてくれます。
ですが、どのライからでも優しく打てるかというとそうではありません。

その理由はサンドウェッジの構造にあります。
サンドウェッジには、バンスと呼ばれる出っ張りがあります。

このバンスは、名前の通り、砂から簡単にボールを出すために存在するものです。

バンカーショットではこのバンス部分で砂を爆発(エクスプロージョン)させて、その勢いでボールを飛ばします。

ですが、通常のフェアウェイの薄い芝からだと、バンスが地面に跳ね返ってトップするミスが多発してしまいます。

バンスではね返ってトップしちゃう画像

このバンスは、使い方によって悪く働いてしまうことが多いので、サンドウェッジはミスしやすいクラブなわけです。

ですので、バンスが跳ね返る心配のないライからなら問題なくサンドウェッジを使うことができます。

芝に浮いている

深い芝にボールが乗っているライなら、むしろサンドウェッジが向いているシチュエーションと言えます。

距離感をミスしやすい

アプローチ画像

あの青木功プロが「ゴルフはゴロフ」とおっしゃったように、転がせるなら転がした方がアプローチは簡単にカップに寄ります。

上げる、転がす

自分の手でゴルフボールを持って、カップに出来る限り寄るように下手で投げることを想像してみてください。

誰だってボールを高く上げて、カップ付近に落とすよりは、転がして寄せようとするはずです。

人間は元来、距離の感覚をだれしもが持ってますから、上げるより転がすようが寄りやすいことを感覚的に悟ってるわけです。

つまり、転がした方が寄りやすいのであれば、サンドウェッジよりもアプローチウェッジやピッチングウェッジ、9番アイアンや7番アイアン、場合によってフェアウェイウッドの方がアプローチが成功しやすいんです。

プロじゃない

ハザード越え

とはいえ、池やバンカー越えでグリーンエッジからピンまで距離がないシチュエーションなど、どうしてもボールを高く上げる必要のある場合はありますよね。

そんな時はサンドウェッジや場合によってロブウェッジを使ってのロブショットを敢行するわけですが、エッジ(刃)の入れ方が非常にシビアですし、スピン量もコントロールしないとショットを成功させる確率は高まりません。

日々厳しい練習で鍛錬し、経験も豊富なプロゴルファーならそんな芸当もできますが、そんなプロでさえミスしやすいショットですよね。しかもわれわれはプロじゃない…。

であれば、本番でそんな難しいショットを選択する必要性なんてないんです。

一番成功する確率の高いクラブとショットを選びましょう。

おわりに

以上、アプローチでサンドウェッジを使ってはいけない3つの理由でした。

ゴルフはゴロフです。
転がした方が圧倒的に簡単だし、寄りますよ!

必要な状況で、必要なクラブを選択するようにしましょうね☆

スポンサーリンク